忍者ブログ
川が好き。山も好き。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
コロナ禍も少し落ち着き、ワクチンも接種したので、11月末に実家の山形に帰省してきました。2年ぶりくらいです。

 実家に向かう前に、反対側へ向かう電車に乗って斎藤茂吉記念館へ寄りました。電車が1時間に1本で、ゆっくりする余裕もなかったので、滞在時間が30分くらい。常設展は見たことがあるので泣く泣くさらっと流し、特別展「新収蔵資料展」を鑑賞しました。茂吉やアララギ歌人の原稿、書簡が見られたのがうれしく、長塚節歌集をまとめるためのやり取りなど興味深かったです。つくづく茂吉の字がかわいいのです。
 文庫版の歌集をあるだけ買おうと計画していたのですが、もう『つゆじも』『ともしび』『小園』しか残ってなくて、『小園』は持っていたのであとの2冊を買いました。
 次に来るときは時間に余裕をもってゆっくり観たいです。

 祖母のいない実家というのは何か落ち着かず、居間にいると、いつものように祖母が来るんじゃないかという気がしてきます。隣町の伯母から借りていた介護ベッドも返したようで、祖母の部屋だった仏間には、デイサービスに通っていた頃にレクレーションで書いたらしい「令和」という習字がぶら下がっていました。

 帰りに祖母の居る施設に寄って、少しの間のガラス越しでしたが面会ができました。あんなにおしゃべりでうるさかった祖母なのに、今は口をぱくぱくさせるだけで声も出ないようでした。それでも、思ったより元気そうで、家にいた頃より身ぎれいになっていたのと、介護士さん達が優しそうで安心しました。祖母の後ろで、他の入居者の女性がこちらを見つめて時々両手で顔を覆っているのが印象に残りました。

 ほんの数年前まで、2階のわたしの部屋まで両手両足で上がってきて、母に内緒でお小遣いをくれた祖母だったのにな。犬の散歩に農道に出たわたしの後をシルバーカーを押して歩いてきてたのにな。入り婿の父をばかにするために歌っていた「のんきな父さん」というよくわからない歌ももう歌えないんだろうな。
 祖母が老いた年月を、わたしも老いました。

  いつまでもずっと元気でいてほしい 自分にもそう願えればいい


拍手[6回]

PR
10月も半ばを過ぎて、秋が深まってきました。
「私には毛布がある」と、昨日、隣の席の同僚さんがって言ってたのが、おもしろかったな、と心の中で反芻しています。
 急に冷え込んできましたね、なんて季節の話題の中でのことでした。ふと通販の案内で見て数万の毛布を衝動買いしてしまって、毛布に数万なんて初めてで、その毛布はものすごくあたたかくって、どんなに嫌なことがあっても「私には毛布がある」って思うとがんばれる、そんな話でした。まっすぐなまなざしと力強い断定口調がなにか冗談めかしているようで、「いいなあ、わたしも毛布ほしいなあ」と笑いながら、人生に、そんな毛布のようなものがあるといいのだと思いました。時々くるまって。自分で買ったものだということも、きっと要で。
 
  あたたかなものに触れたい湯たんぽに毛布あの日の君の手のひら

拍手[4回]

AJINOMOTOの冷凍餃子を、先日初めて食べてみました。オリンピック選手村の食堂で餃子が大人気で、それがAJINOMOTOの冷凍餃子だという記事を見て、そんなに人気なら買ってみようかなと、乗せられた形です。
 餃子は、実家から大量にキャベツや白菜を送ってもらった時などに作ったりしますが、なにしろめんどうなのです。餃子の具を皮に包むのもめんどうだし、合間に餃子の皮に水溶き片栗粉を塗るのもめんどう、しかも形がきれいにきまらない。餃子包み器なる器具を導入してからは少し手間が省けたものの、焼く時だって水を入れるタイミングを計ったり、フライパンに皮が引っ付いて破けたり、労力に反してあっという間に食べ終わってしまい、なにか報われなさを感じていたものでした。
 パッケージから出して、フライパンに油を引く必要もなく、途中で水を入れる必要もなく、パリパリの羽根つきの餃子ができあがってしまい、冷凍食品の技術ってすごい、と少し感動しました。味もお値段相応だと思います。あー今日はご飯作る気力がないなーという時には重宝しそうです。

 オリンピックが7年後に東京で開催されると決まった頃は、「震災の復興がまだなのに」と憤ったものでした。もともとスポーツに関心が高くなかったことに加え、このコロナ禍でますます開催を怪訝に思っていたオリンピック・パラリンピックではありましたが、結局は割とポジティブにテレビ観戦しました。福島から聖火リレーが始まって、地域のニュースなどでも大きく取り上げられたのを目にして、ランナーの方々の笑顔がきらきらして見えて、いい笑顔だなって素直に思いました。そのまま追いかけて最後まで見た、といった感じです。
 オリンピック・パラリンピックを開催して良かった、と曇りない心で言えるわけではないけれど、絶対だめだったとも今は言い切れない。どちらにしても、すべての人が納得して満足することなんて、そうそうないものです。様々なことで意見が分かれるとき、自分がどちらかの意思を持っていたとしても、一旦フラットな気持ちでどちらの声にも耳を澄ましてみたい。そんなことをあらためて考えさせられました。
 
 直近まであんまりオリンピック・パラリンピックに無関心でいたので、マスコットのミライトワとソメイティが超かわいいと気づくのにも遅れてしまいました。そのように、自分でシャットアウトして見過ごしているものが、他にも世の中にいろいろあるんだろうなあ。

  参加する人、しない人、日程や企画を変えろと言ってくる人

拍手[2回]

知り合いにプレゼントしたい、と母の妹である東京の叔母から歌集の注文をもらいました。ありがたいなあ、と思いつつわたしの歌集は自分でも読んでてかなしい気持ちになるので、プレゼントには向かない気がします。歌集だったら故郷を代表する斎藤茂吉とか、今なら俵万智さんの『未来のサイズ』などの方がよろこばれそうです。「姪の書いた本なのよ~」みたいな感じなのでしょうか。歌集は出そうと思えば誰でも出せるものですから、わたしがなにか偉業を成し遂げたわけではないし、お知り合いの方に迷惑な押しつけになってしまわないか、なんだか心配してしまいます。

 歌集を出したことを実生活では誰にも、当初は親にすら伝えていませんでした。家族をネタにしたネガティブな歌も収録しているし、プライベートな内容を身内に知られるのはどうにも恥ずかしい。歌として他人に晒しておきながら不思議な感覚だとも思うのですが、恥ずかしいのです。
 4か月ぐらいして、地元の新聞のコラムに取り上げていただき、あえなくバレてしまいました。本名なので仕方ないことです。せめて改姓していたら実家の隣近所の方々や昔習ったピアノの先生などにまで気づかれなかったでしょう。

 改姓したいと、ずっと思っていました。新しい名字になったら、今までのみっともなく恥ずかしい自分を過去として切り離して、新しい自分として生き直せるんじゃないかと思っていました。自分のアイデンティティが失われる、生まれた時の自分のままでいたい、まるで自分を葬っているようで苦痛というような夫婦別姓推進派の方々の声を聞くにつけ、そこまで自分の生き方を肯定できるのがまぶしく見えます。
 尤も、夫婦別姓を推し進めていったら、名字そのものの意味がなくなるのではないかという気もしています。生まれたときから父と母が違う名字で父方の祖父と祖母も違う名字で母方の祖父と祖母も違う名字で、というようなばらばらな状況であれば「代々受け継がれてきた氏を大切にしたい」も何も受け継ぐものもなくなるのでは、明治時代以前の農民のように名前だけで事足りるのでは。それなのに姓の廃止を求める話は聞いたことがなく、別姓への活動ばかり盛んなのはどういうことなのでしょう。
 子のない父の兄の養子になって、父の旧姓に改姓するという方法もあります。けれども、親族間の事情で疎遠になっているし、わたしが父の実家に入ったところでわたしが繁栄させられないことを思えば現実的な話ではありません。

 叔母の娘、わたしのいとこが東京から関西へ転勤になり、引っ越し先にわたしの歌集も連れて行ってくれたという話も聞きました。叔母とは冠婚葬祭で会う機会があったり、梨を毎年送ってくれるので電話をしたりしていますが、いとことは最後に会ったのはわたしがまだ10代で彼女がまだ小学生の頃なので、もうずい分昔のことです。血が繋がっているとはいえ、ほとんど他人みたいなわたしの私生活駄々洩れの歌を、一回り年下のいとこはどのような思いで読んでいるんだろうな。恥ずかしいけれど、ちょっとうれしかったりもするのでした。
 ところで、叔母は知り合いの人に歌集をあげるのも、いとこのことも「漫画が好きだから~」と言うのですが、もしかして叔母にとっては漫画と短歌が同じジャンルのくくりなのでしょうか。驚愕です。

  わたくしの名に九つの窓があり結露しているその磨りガラス  『にず』

拍手[5回]

ワクチン接種に関する問い合わせの対応の仕事の求人メールが、この頃届きます。世の中の役に立ててやりがいがありそうですし、時給もなかなかに魅力的です。一方で、これは絶対に過酷だ……と、かつていくつかカスタマーセンター業務をしていた時の経験から想像がつきます。

 こういった問い合わせの窓口は、たいてい混み合っていてなかなかさくっとは繋がりません。なので繋がった途端に「なんで繋がらないんだ」というような苦言を言う人もいるでしょう。用件のみなら数分で終わるものを、繋がらないことへの苦言だけで何十分も話し続ける人も一定数はいるでしょう。
 繋がらないことへの苦言だけではなく、コロナウイルスに対する不安や、政府の政策に対する不満をぶつけてくる人もいるかもしれません。問い合わせから自身の病歴や家族のことなどの身の上話にすり替わってしまう人もいるでしょう。ニュースで聞くようなワクチン反対派から過激な電話がかかってくるかもしれません。
 対応が長引けば、他に電話をかけてくださっている人がその分ますます繋がらなくなるのですが、話し続ける人はそんな自分以外のことなんて知ったこっちゃないものです。本題ではない話だからといってぶった切ればクレームに発展することもあるし、気の済むまで相槌を打ちながら聞き続けます。
 もちろん、何かに巻き込まれなければ「ありがとうございます」「助かりました」とお礼を言ってもらえることは多いでしょうし、充足感も得られそうです。
 今の仕事が続いているので求人メールに返事をしたりはしませんが、いろいろ想像したり思い出したりしました。

 たとえば、何か使っている製品が壊れた時に、「こうすれば直りますよ」「新しいものを送りますよ」というような解決策より、壊れて困ったという自分の気持ちを聞いてほしいという人が、割と多くいらっしゃるような気がしました。壊れてしまってどれくらい困っているか、普段はこの製品を使ってどのようなことをしているか、何月何日に誰々が来るので何をどうするつもりだったか、近所の人はどうしているか、昨日はこんなことなかったんです、急に壊れたんです、だからとても困ってるんです、困ってるんです。くり返される訴えの隙を突いて、右上のランプは点いてますか? 真ん中のボタンを押してみていただけますか? というようなことを伝えて、なんとかなんとか話を軌道に乗せていた日々でした。

 「それは困ったことですね」「大変でしたね」「びっくりしましたね」、そのような共感の言葉は、相手が自分の生活には関わってこない電話越しの顔の見えない他人だからこそ遠慮なく求めることができるのかもしれません。受話器を持つ前に、受話器を置いた後に、その人にはどんな暮らしがあるのでしょう。もしかしたら、それはとても寂しいもののような気もするのでした。

  「申し訳ございません」を今日何度言っただろうか機械のように   『にず』

拍手[3回]

朝8時に自宅を出たいのだけれど、このところ朝ドラ「おちょやん」の展開があんまりにあんまりなので見入ってしまい、普段は駅まで徒歩で行くところを、自転車で飛ばしてなんとか間に合っていた一週間でした。
 駅までの道に咲いていた桜はあっという間に葉桜になり、トウカエデも日に日にわさわさと嵩を増しています。今にして妙に気になるのは、地面に咲いていたタンポポの綿毛も飛んでしまっている状態のもの。やたらに伸びた茎と、その上に乗っかっている白い丸いものが、なにかとてもせつない。花も綿毛もなくなった後のタンポポに、初めてこんなに思いを寄せているような気がしています。

 職場へ向かう途中、わたしの前を3人の女性達が横一列に並んで歩いていました。急ぎたいのに横3人は追い抜かせない、せめて2人でしょう。と思う前にざわざわしたのは、真ん中の人が左の人に腕を絡ませていることで、最初は2人組と思っていたのが、横一列を崩さず歩いているので3人組とわかりました。
 3人組で2人だけが腕を組んで歩いている光景に「ひー」といたたまれなくなるのは、わたしが2対1に分れてしまう場合の1の方だからなのかもしれません。わたしがそのように1の立場になってしまった場合は、察して後ろに下がります。このように露骨に扱いに差を付けられて、どのような気持ちで右の彼女は横一列に並び続けるのでしょう。
 そもそも、なぜ真ん中の人は右と左の人に差をつけるのか。或いは2人への思いや親密度に差はなくて、相手は誰でもいいから左手を人に絡みつけたい人なのでしょうか。それとも、左の人と真ん中の人が歩いている所に、親しくもない右の人が無理やり仲間に入ろうとくっついて来ているのでしょうか。もしかして、左と真ん中は女性同士のカップルで、右の人は友達というような種類の違う関係性が潜んでいるのでしょうか。
 3人組がまっすぐ進んだところを、わたしは右に曲がり職場へ急ぎました。
 
 この春、白髪を染め始めました。これまで髪の色に手を加えずまっさらなままにしてきていて、抗えない時の流れを感じています。ほんとうは、このまま自然にまかせていたいのだけれども、自分が年相応に生きてきていないので、まだ降りられないような気がしているのでした。
 
  花見山の桜の下のオオイヌノフグリの青も愛でつつ歩く

拍手[5回]

今年も、叔母から梨の届く季節となりました。叔母は東京の郊外で梨農家をしています。仕事中に入った叔母からの留守電に、仕事が終わった後で折り返しの電話をかけました。受け取り出来る日はいつか、コロナで山形に帰れないねなんて話をしていたところ、叔母の旦那さんが代わりたいと言って電話に出てきました。

 遠方なこともあり、叔母の旦那さんのおじさんとはあまり会ったり話したりしたことがありません。なんだろう、と少し身構えてしまいましたが、元気? がんばろうね、といった当り障りのない挨拶でした。それにしても妙にご機嫌です。酔っぱらってるのかな、なんだか子供に話してるみたいな声色だな、と思いました。
 おじさんはわたしや叔母と違って元から東京の人ですから、東京のイントネーションが甘ったるく聴こえるのだろうか、と考えて、もしかしたらおじさんの中でわたしは初めて会った時の小学生の頃の印象で止まっているのでは、と思い当たりました。というか、わたしの中でおじさんが初めて会った時の40代前半ぐらいの印象で止まっているのです。

 今おじさんはいくつになっているでしょうか。東京のおじさんというより、もはや東京のおじいさんだし、わたしもおばさんなのでした。
 
  あれはどこのじいさんと思えば父なりき畑で鍬を振るうすがたの  『にず』

拍手[4回]

新型コロナウイルスのためにしばらく再放送だった朝ドラ「エール」の、本放送が再開しました。ここ数日は遅番なのをいいことに寝ぼけているので話半分ですが、主人公の裕一の家に、弟子になりたいという人が通い詰めていました。断られても断られてもめげずに「弟子にしてください!」と掛け合い続けるのを、おそろしく思いながら二度寝しました。

 相手が困っているのに自分の気持ちを押し通そうとするなんて、無理。わたしには絶対にできない。そもそも、人に頼みごとをすることすらわたしは不得意で、迷惑をかけないだろうか、嫌がられないだろうか、お礼に何をしたらいいか、いちいち気にして心労を伴うのです。自分の頼みごとによって相手の時間を奪ってしまうのも申し訳なく、自分でやってしまうというのもめずらしくありません。気兼ねなく頼めるのは「そこのしょうゆ取って」ぐらいではないかという気がしています。自分が何か頼まれる分には、「了解でーす☆」ぐらいのノリで引き受けることがほとんどなのに、なんだって逆となるとこんなにくるしいのでしょうか。
 人を信用していない――というより、自分のような者の依頼が快く受け止めてもらえるという状況を想像できない、自分に対しての不信なのかもしれないなあと思ったりするのでした。今の仕事は誰にも何も指示をしなくてもいい下っ端の立場であるということに救われていますが、「今日の歌会記書いてもらっていいですか」とか役割的に頼みごとをする機会は日々訪れます。
 
 根負けして、裕一は弟子入り志願の人を住み込みで受け入れていました。わたしみたいにあれこれ気にしてぐだぐだするより、誰にどう思われようが自分の気持ちで突き進むことのできる人の方が人生も拓けてゆくのでしょう。その真っすぐな人柄も愛されてゆくのでしょう。志村けんだっていかりや長介の家に通い詰めたといいます。ドラマの中だけでなく、実話でもよく聞く話です。
 わたしにはそんなに何かを強く願うことがあっただろうか、とぼんやりしながら、「エール」の背景にちらちら映るこけしが気になっているのでした。

  さわっても抱いても濃厚接触にならぬこけしの微笑むばかり

拍手[4回]

職場のドレスコードが厳しくないことをよいことに、普段はスニーカーなど歩きやすい靴を履いていますが、仕事の面談があったので、ビジネス仕様のパンプスを久しぶりに履きました。
 自宅から駅まで徒歩15分、駅に着く前に靴擦れが発症しました。右足のかかとの上の方、小指の外側、親指の下。炎症を起こす場所なんてだいたい決まっているのに、油断していました。歩く度、擦れて痛く、水ぶくれが広がってゆきます。まだ自宅を出てたった数分なのに、地下鉄を降りてからも15分歩かなきゃいけないのに。
 よたよたと歩き、一息吐けたところで絆創膏を貼りました。少し楽になりました。でも、靴を履く前に貼っておけばもっとよかったのです。とはいっても、確かに靴擦れを起こしやすい靴とはいえ、大丈夫な時もあるし、その時は大丈夫でも後になって不調が出てくるときもあるのだから、人の体は不思議です。

 わたしは自分の私生活の鬱憤を晴らすために鍋を作業台にバンバン叩きつけている、と、昔の仕事の上司に怒られたことがありました。わたしは鍋を叩きつけたりなんてしていないし、私生活の鬱憤晴らしというのも思い当たるふしがないので、していませんと言ったのですが、信じてもらえませんでした。「見たんですか?」と聞きましたが、「見なくてもわかる」と怒鳴られました。そのような、意味のわからないことで呼び出されては怒られていた日々がありました。
 週3回働くパートさんが、何か上司に吹き込んでいたのでした。どうして上司がパートさんの言うことのみ妄信するのかもよくわかりませんでしたが、自分にはそのパートさんのように信用してもらえる魅力がないのだと思いました。
 わたしはパートさんに指示をする立場にありましたが、腰の低い丁寧な言い方を心がけていたし、何かミスがあって注意をする時でも声を荒げたりしたことはなく、できるだけ自分の失敗談も交えながら理由を説明するようにしていました。その前の職場では、優しいと言われたこともありました。けれども、自分が思っているような自分ではなかったのでしょう。わたしの態度にパートさんは傷ついて、何度も上司に訴えていました。

「何か困っていることはないですか?」と聞かれて、「特にないです。最近、机がソーシャルディスタンス仕様になったのが快適です」と答えて、思いのほか早くにこやかに面談は終わりました。実際、今の仕事で特に困ったことはないのです。
 面談をした中には30分も1時間も不満を訴えた人もいたようです。同じ場所にいて同じ人と関わっていても、感じ方や見えているものが違うのかもしれません。
 人によって受け取り方が違っていても、自分も含め当人にとってはそれが事実なのでしょうし、人の心はそれぞれですから、どれが正解というものでもないでしょう。今の職種でクレーム対応をすることもあって、傷ついた、傷ついたと申し立てる人の強さを、この頃は思います。

  パンプスを履く前に貼るばんそうこう傷つく前に貼るばんそうこう 『にず』

拍手[3回]

帰省できるかな、と思い有給を使ってお盆に3連休を取っていましたが、自粛ムードが強くなってきたので、あきらめて自宅で過ごしました。祖母の通っているデイサービスでも、家族が帰省してくる場合は書類の提出が必要だったりちょっとめんどうになってきたのです。祖母も93歳なので、会えるうちに会えるだけ会っておきたいですが、こういう世の中なので仕方ないです。リモート帰省とかもできればいいのかなあと思うのですが、わたしも実家も最新技術に疎くてままならず。
 どんどん時代に取り残されている気もしてきますが、ハガキや手紙などのアナログ通信も楽しい今日この頃。いろいろ落ち着いたら手紙もこれから書いてゆきたいし、新しいことも覚えていろんなことができたらいいなあと思います。
 
 連日の真夏日で、ベランダの鉢に毎日何度も水遣りをしています。気がつくと土がからからで、葉がしょぼしょぼしています。植物も命なのだと実感させられます。命を預かっているのだ、わたしは。
 土や葉はからからですが、わたしは汗だくです。人の体から、特に背中からどうしてこんなに水が出てくるのかほんとうに不思議。いい加減にエアコンを買うべきなのですが、あと少し我慢すればこの暑さも終わるのだ、と毎年やり過ごしてしまいます。 
 米を炊こうか、素麺を茹でようか、と悩んで素麺を茹でる夏の日々です。

  素麺を茹でる速さで夏は過ぎ少し老いたるわたしが残る  『にず』

拍手[4回]

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
おとも
性別:
女性
自己紹介:
短歌とか映画とかこけしとか。
歌集『にず』(2020年/現代短歌社/¥2000)

連絡・問い合わせ:
tomomita★sage.ocn.ne.jp
(★を@に変えてお送りください)
ブログ内検索
最新コメント
[12/25 びょんすけ]
[09/11 ぴょんすけ]
[12/26 お湯]
[11/19 お湯]
[08/27 お湯]
*
Designed by Lynn
忍者ブログ [PR]