忍者ブログ
川が好き。山も好き。
[358]  [357]  [356]  [355]  [354]  [353]  [352]  [351]  [350]  [349]  [348
ステイ・ホーム!ということで20首読みましょう。敬称略です。

  点滴をうけゐる向う空があり好きな形の雲とどまらず  岩野伸子 

 点滴中に窓の向こうの空をながめていたら雲が流れていた、というそのままの内容だと思いますが、なにか暗示的な下の句に惹かれました。静かな時間が感じられます。

  鎖骨のうえあたりをゆらゆらするお湯がやわらかいネックレスのようだ  上澄眠

 入浴中のこんな何気ない瞬間が歌になるのだ、と思いました。おもしろい気づきで、ひらがな多めの表記がとても合っています。

  つぎつぎにバナナを食べるようになり少し遠くへ父は行きたり  高橋武司 

 食の趣味が変わって別人のような遠い存在になったということなのかなあ。歌意はうまく汲み取れないのですが、バナナの具体が何か良くて妙に気になる歌です。

  飛び跳ねるのみの一人あり障害者ふれあいステージの端っこにして  橋本英憲 

  「障害者ふれあいステージ」という言葉にまず驚きました。どういう立場の人が考えたのでしょう。ショーのタイトル含め事実のみの抑えた描写がよくて、いろいろ考えさせられます。

  雪のうへ雨降るやうな疲れなり椅子に凭れてしばらくをあり  國守久美子

 おもしろい比喩だと思いました。積もった雪の上にぶすぶす雨の穴の開いてゆくあの感じ。雪から雨に変わったのは気温が上がったからだと思いますが、それでも何かが降るという鬱屈感。

  七拾九才最後のこの朝を二カップ半のつや姫を研ぐ  左近田榮懿子

 区切りとなる大切な一日も朝に米を研ぐことから始まるのです。二カップ半という細やかさにも実感があります。そして山形の農民として、「つや姫」を選んでくれたことがありがたく思います。

  出てゆきし子の部屋をいま書斎としシクラメンなど飾っていたり  松塚みぎわ

 シクラメンを飾るところまで詠ったのがいいなあと思いました。部屋の主の交代が決定的になったと感じるし、子の代わりに花を置いているようでもあります。

  パレードを見に行く人を馬鹿にしてこころ安らぐ安らがねども  相原かろ

 屈折した内容が清々しいほど率直に詠われています。言ったそばから打ち消す下の句に人間味があり、なにが仰々しい文語体にもおかしみを感じました。
 
  式挙げておらねば妻の紹介を通夜振る舞いに小声でしおり  中村英俊

 親戚一同を集めて一気に周知するのも結婚式の役割だったのだ、ということに気づかされる一首。お通夜が初対面では挨拶も小声でするしかないでしょう。

  一鉢のポインセチアをいただきて転ばぬように雪道あるく  小林多津子 

 作者は北海道の方。両手で鉢を持って、固く積もって滑りそうな雪道を歩く様子が伝わります。ポインセチアの赤と雪の白のコントラストが鮮やかです。


拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
11 12 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
おとも
性別:
女性
自己紹介:
短歌とか映画とかこけしとか。
歌集『にず』(2020年/現代短歌社/¥2000)

連絡・問い合わせ:
tomomita★sage.ocn.ne.jp
(★を@に変えてお送りください)
ブログ内検索
最新コメント
[12/25 びょんすけ]
[09/11 ぴょんすけ]
[12/26 お湯]
[11/19 お湯]
[08/27 お湯]
*
Designed by Lynn
忍者ブログ [PR]