川が好き。山も好き。
孤独死をずっと恐れていました。わたしが死んだら、誰が気づいてくれるのでしょう。侘しい部屋の中でひっそり横たわる自分の想像が浮かんでしまうのです。一人暮らしを始めた頃からずっと抱いていた不安は、2011年の3月に東日本大震災を経験して、さらなるものになりました。思いつめるあまり、一時期は神経症にまでなったほどです。
最近になって、孤独死なんてきっとしないんだな、と思えるようになりました。
先日、通勤途中の駅でエスカレーターを上る途中、倒れてしまいました。朦朧とした意識の中で、汗びっしょりだったらしいわたしに拭くものを差し出してくださったり、何人もの人が心配してくださるのが見えました。そのうちの誰かが駅員さんを呼んでくださり、駅室で休ませていただくことができました。通勤時であるからにしてみなさん忙しいでしょうに、ほんとうにありがたいことです。
夏にも、道端で倒れたことがあったのでした。体調不良で仕事を早退し、駅を降りて自宅まで10分というところでした。その際は、犬の散歩で通りがかったおじさんと、デイサービスの仕事で送迎中の介護士さんが、近くの消防署に駆け込んでくださり、救急車を呼んでくださいました。このまま自宅に帰って休むから大丈夫と言い張るわたしに、みなさんが病院へ行くことを促しました。
なんて優しい人ばかりの世の中でしょうか。こんなに優しい人ばかりの世の中だから、外に出れば孤独死なんてしないでしょう。それは世の中に対する大きな信頼です。そして、わたしも、自分がしてもらったように、見ず知らずの人にも優しくありたいと思うのでした。
たくさんの優しい人が尻込みするわたしを救急車に乗せてゆく
最近になって、孤独死なんてきっとしないんだな、と思えるようになりました。
先日、通勤途中の駅でエスカレーターを上る途中、倒れてしまいました。朦朧とした意識の中で、汗びっしょりだったらしいわたしに拭くものを差し出してくださったり、何人もの人が心配してくださるのが見えました。そのうちの誰かが駅員さんを呼んでくださり、駅室で休ませていただくことができました。通勤時であるからにしてみなさん忙しいでしょうに、ほんとうにありがたいことです。
夏にも、道端で倒れたことがあったのでした。体調不良で仕事を早退し、駅を降りて自宅まで10分というところでした。その際は、犬の散歩で通りがかったおじさんと、デイサービスの仕事で送迎中の介護士さんが、近くの消防署に駆け込んでくださり、救急車を呼んでくださいました。このまま自宅に帰って休むから大丈夫と言い張るわたしに、みなさんが病院へ行くことを促しました。
なんて優しい人ばかりの世の中でしょうか。こんなに優しい人ばかりの世の中だから、外に出れば孤独死なんてしないでしょう。それは世の中に対する大きな信頼です。そして、わたしも、自分がしてもらったように、見ず知らずの人にも優しくありたいと思うのでした。
たくさんの優しい人が尻込みするわたしを救急車に乗せてゆく
PR
いよいよ東北にも雪が降ってきました。
13日に、友人と山寺へ行く予定がありました。やっぱりこの時期は雪のことが心配だったので、ほんとうはもう少し早い日にちにすればよかったのだけど、わたしの仕事のシフトの関係で12月も半ばになってしまいました。
山寺こと立石寺は地元なので何度か行ったことがあります。けれど、山寺が縁切り寺として知られていることは、この度の下準備の中で初めて耳にしました。日常に張り合いがないという話の流れでなんとなく「山寺とか行きたい」と口にした友人も、そうと知っていたわけではないでしょう。
信心深くないわたしではありますが、悪縁を断つための願掛けの場所に、思いがけずこのタイミングで誘われたということに、なにか因縁めいたものを感じました。運命が、わたしの手を引いているのかもしれない。そうだ、階段を上り、奥の院から絶景を望みながら、思いを断ってしまおう。いっそ清々しい気分で、わたしはその日を待つようになりました。
「ダメそうですね。暖かくなったらにしませんか?」とメールが来たのは、山寺参拝を2日後に控えた朝のことです。雪の少ない仙台にも本格的な雪が降り、街が白くなりました。山形、まして山の上ならなおのことでしょう。つい2日前まで冬用のコートも羽織らなかったのに、天気予報でも大丈夫そうだったのに、わからないものです。
縁切り寺への参拝は、こうして頓挫しました。雪が降ったので友人と遠出して遊ぶ約束がなくなった、それだけのことです。それでも、不思議なめぐり合わせめいて、切ろうとしていた縁が繋がったということなのかな?なんて、降り続く雪に問いかけてみたくなるのでした。
伝えないことには伝わらないことがいっぱいあって降り積もる雪
13日に、友人と山寺へ行く予定がありました。やっぱりこの時期は雪のことが心配だったので、ほんとうはもう少し早い日にちにすればよかったのだけど、わたしの仕事のシフトの関係で12月も半ばになってしまいました。
山寺こと立石寺は地元なので何度か行ったことがあります。けれど、山寺が縁切り寺として知られていることは、この度の下準備の中で初めて耳にしました。日常に張り合いがないという話の流れでなんとなく「山寺とか行きたい」と口にした友人も、そうと知っていたわけではないでしょう。
信心深くないわたしではありますが、悪縁を断つための願掛けの場所に、思いがけずこのタイミングで誘われたということに、なにか因縁めいたものを感じました。運命が、わたしの手を引いているのかもしれない。そうだ、階段を上り、奥の院から絶景を望みながら、思いを断ってしまおう。いっそ清々しい気分で、わたしはその日を待つようになりました。
「ダメそうですね。暖かくなったらにしませんか?」とメールが来たのは、山寺参拝を2日後に控えた朝のことです。雪の少ない仙台にも本格的な雪が降り、街が白くなりました。山形、まして山の上ならなおのことでしょう。つい2日前まで冬用のコートも羽織らなかったのに、天気予報でも大丈夫そうだったのに、わからないものです。
縁切り寺への参拝は、こうして頓挫しました。雪が降ったので友人と遠出して遊ぶ約束がなくなった、それだけのことです。それでも、不思議なめぐり合わせめいて、切ろうとしていた縁が繋がったということなのかな?なんて、降り続く雪に問いかけてみたくなるのでした。
伝えないことには伝わらないことがいっぱいあって降り積もる雪
やっとパソコンを新調しました。なにしろ、これまで使っていたパソコンが2005年モデルという有様なので、10年後の世界にタイムスリップしたような感じです。とりあえずインターネットには繋げられたものの、メール設定はさっぱりです。いろんな窓口をプロバイダのメールアドレスにしていたので、なんとか馴染まなくてはいけないのだけれど、やっぱりシンプルなOutlookExpressが恋しいです。おすすめのメールソフトがあれば教えてください。
難儀しているのはメールだけではありません。デジカメのデータを取り込もうとしたら、カードリーダーがありませんでした。蝦ちゃんのCMがかわいくて当時は最先端だった機種に使われていたXDピクチャーカードは、今の主流ではないため、新しいパソコンでは対応していないのでした。デジカメ自体には何の問題もなく使い続けていたため、記録媒体のカードが衰退していたことに全く気付いていませんでした。
当時、デジカメ売り場で大きなパネルになって笑っていたOLの教祖的存在の蝦ちゃんも、今ではすっかりすてきなお母さんです。10年の時が流れれば電化製品も変わるし、人も変わります。いつまでも立ち止まっているようなわたしも、10年前とはどこか変わっているのでしょう。
10年前のわたしより、今のわたしの方がいい。そんなふうに、次にパソコンを買い替える頃、今のわたしよりしあわせになっていたらいいな。そんなことを思うのでした。
なんとなく、ブログタイトルをマイナーチェンジしてみました。それはそれで、引き続き、どうぞよろしくお願いします。
飴色の玉ねぎ一人デジカメで撮ってブログにアップしたい夜
難儀しているのはメールだけではありません。デジカメのデータを取り込もうとしたら、カードリーダーがありませんでした。蝦ちゃんのCMがかわいくて当時は最先端だった機種に使われていたXDピクチャーカードは、今の主流ではないため、新しいパソコンでは対応していないのでした。デジカメ自体には何の問題もなく使い続けていたため、記録媒体のカードが衰退していたことに全く気付いていませんでした。
当時、デジカメ売り場で大きなパネルになって笑っていたOLの教祖的存在の蝦ちゃんも、今ではすっかりすてきなお母さんです。10年の時が流れれば電化製品も変わるし、人も変わります。いつまでも立ち止まっているようなわたしも、10年前とはどこか変わっているのでしょう。
10年前のわたしより、今のわたしの方がいい。そんなふうに、次にパソコンを買い替える頃、今のわたしよりしあわせになっていたらいいな。そんなことを思うのでした。
なんとなく、ブログタイトルをマイナーチェンジしてみました。それはそれで、引き続き、どうぞよろしくお願いします。
飴色の玉ねぎ一人デジカメで撮ってブログにアップしたい夜
また家が壊されている十五年わたしが通った道だ、一人で
余震なり臨時ニュースの声も灯も揺れ湯あがりの身は冷えてゆく
この部屋を出たいけれども ベランダの鉢に大葉の種を植えたり
「大安だー」と祖母はよろこぶ初めてのデイサービスに赴ける日を
牛乳を買いに自転車走らせるわたしの肩にてんとう虫は
***
今月号の「特集 マンガと短歌」にもエッセイと短歌を載せていただきました。漫画にまつわる、活字にはなってなかった短歌があり、過去作なので今さら月詠に出す感じでもなくて、でも思い入れのある一首だったので、こうした機会があってよかったです。皆さんのエッセイも愛にあふれて楽しく読みました。
選歌欄評で、川上さんにほうれい線の歌の評をいただきました。思いのほか寄り添って読んでいただきありがたいです。
余震なり臨時ニュースの声も灯も揺れ湯あがりの身は冷えてゆく
この部屋を出たいけれども ベランダの鉢に大葉の種を植えたり
「大安だー」と祖母はよろこぶ初めてのデイサービスに赴ける日を
牛乳を買いに自転車走らせるわたしの肩にてんとう虫は
***
今月号の「特集 マンガと短歌」にもエッセイと短歌を載せていただきました。漫画にまつわる、活字にはなってなかった短歌があり、過去作なので今さら月詠に出す感じでもなくて、でも思い入れのある一首だったので、こうした機会があってよかったです。皆さんのエッセイも愛にあふれて楽しく読みました。
選歌欄評で、川上さんにほうれい線の歌の評をいただきました。思いのほか寄り添って読んでいただきありがたいです。
最近、更新が停滞しております。と、いうのもわけがありまして、パソコンが古いせいか幾つかのサイトでは表示が崩れてしまい、ブログの提供元もその一つなのでした。入力ができないのです。
携帯電話のメール投稿もできるようにはしてあるものの、わたしはガラケーであり、これも文字打ちが大変なのでした。
この手でこの目で触れるものを大事にしたい、インターネットが当たり前という環境にはなじみたくない、と常日頃思っているわたしではありますが、やっぱり今の時代はネット不調だと不便なこともあるとしみじみ身に沁みる日々です。ネットでしか確認できない給与明細は見られないし、夏の旅行の宿泊先のネット予約フォームが表示されず、お忙しい中を電話で対応して頂いたり、自分だけでなく相手方にもお手数かけてしまうのを心苦しく感じます。パソコンを新調すればいいだけなので、大きな買い物をする余裕のできるのを待っているところです。
読みに来てくださる皆さま、拍手を押してくださる皆さま、ありがとうございます。
携帯電話のメール投稿もできるようにはしてあるものの、わたしはガラケーであり、これも文字打ちが大変なのでした。
この手でこの目で触れるものを大事にしたい、インターネットが当たり前という環境にはなじみたくない、と常日頃思っているわたしではありますが、やっぱり今の時代はネット不調だと不便なこともあるとしみじみ身に沁みる日々です。ネットでしか確認できない給与明細は見られないし、夏の旅行の宿泊先のネット予約フォームが表示されず、お忙しい中を電話で対応して頂いたり、自分だけでなく相手方にもお手数かけてしまうのを心苦しく感じます。パソコンを新調すればいいだけなので、大きな買い物をする余裕のできるのを待っているところです。
読みに来てくださる皆さま、拍手を押してくださる皆さま、ありがとうございます。
地下鉄の窓に映れるわたくしのほうれい線よ三月四日
誰の手でもいいわけじゃない誰かの手を握りたいのは確かだけれど
ヘリコプターの音ひびきおり五年目の三月十一日仙台の朝
捜されている人がいて一人暮らしのわたしは一人部屋片付ける
五年目の三月十一日ゴミ出しを済ませひねもすテレビを見てた
異常無しと診断されるばかりなり震災より続く月経不順
忘れるという復興もありましょう わたしは忘れ生きてゆきます
***
江戸雪選歌欄評、わたしの担当は今月号までです。評を書くにあたり自分で決めていたことが二つありました。一つは「作中主体」「主体」という言葉を使わずに、「作者」と言い張ること。もう一つは、詠われていることは実景、実体験だと決め付けること。そんな感じで、評というより詠われている場面の感想のようなところもありましたが、それは「この場面の切り取り方、いいなあ」と思って選歌していたのでした。文法、修辞などはほんとうにわからないので、毎月いっぱいいっぱいでしたが、良い経験でした。半年間お読みいただきありがとうございました。
誰の手でもいいわけじゃない誰かの手を握りたいのは確かだけれど
ヘリコプターの音ひびきおり五年目の三月十一日仙台の朝
捜されている人がいて一人暮らしのわたしは一人部屋片付ける
五年目の三月十一日ゴミ出しを済ませひねもすテレビを見てた
異常無しと診断されるばかりなり震災より続く月経不順
忘れるという復興もありましょう わたしは忘れ生きてゆきます
***
江戸雪選歌欄評、わたしの担当は今月号までです。評を書くにあたり自分で決めていたことが二つありました。一つは「作中主体」「主体」という言葉を使わずに、「作者」と言い張ること。もう一つは、詠われていることは実景、実体験だと決め付けること。そんな感じで、評というより詠われている場面の感想のようなところもありましたが、それは「この場面の切り取り方、いいなあ」と思って選歌していたのでした。文法、修辞などはほんとうにわからないので、毎月いっぱいいっぱいでしたが、良い経験でした。半年間お読みいただきありがとうございました。
カレンダー
プロフィール
HN:
おとも
性別:
女性
自己紹介:
歌集『にず』(2020年/現代短歌社/本体¥2000)
連絡・問い合わせ:
tomomita★sage.ocn.ne.jp
(★を@に変えてお送りください)
連絡・問い合わせ:
tomomita★sage.ocn.ne.jp
(★を@に変えてお送りください)
ブログ内検索
最新記事
(03/20)
(03/16)
(03/10)
(02/28)
(01/09)
カテゴリー
*