川が好き。山も好き。
市原悦子さんの追悼上映で『しゃぼん玉』を観てきていました。出演は林遣都さん、藤井美菜さん、相島一之さん、綿引勝彦さん。監督は東伸児さん。乃南アサさんの原作は未読です。
罪を犯したチンピラが、逃亡先でおばあちゃんに拾われて田舎生活を送っているうちに更生してゆく話。現代ものですが、ファンタジーだ!と思いました。人情ものの時代劇にはこういう罪人を匿う話は定番な気はするのですが、現代ものだと「そんなにうまくいくものかなあ」と気になってしまします。でも、市原悦子さんなので、こういう現実から迷い込んで辿り着いた桃源郷的な感じにも納得させられるのかもしれないとも思いました。それこそ昔話のおばあちゃんみたいで。市原さんの声だけで泣けてしまうくらいです。
景色がとってもきれいでした。山とか畑とか私の好きな日本の光景がいっぱいで、もしかしたらステレオタイプなふるさとなのかもしれないけれど、実際にこういう村はあるということが思われました。地域のお祭りも大切に描かれていて、行ってみたくなりました。
そして、スマさんの飼っている犬がわたしの実家で飼っている犬に似ていてかわいい。田舎の一軒家に外飼いの犬がいるというのがいいです。
秦基博さんの主題歌はとてもすてきなのですが、この流れで聴くと林遣都さんと市原悦子さんのラブストーリーみたいでなんとも不思議な後味でした。
公式サイト→http://www.shabondama.jp/
罪を犯したチンピラが、逃亡先でおばあちゃんに拾われて田舎生活を送っているうちに更生してゆく話。現代ものですが、ファンタジーだ!と思いました。人情ものの時代劇にはこういう罪人を匿う話は定番な気はするのですが、現代ものだと「そんなにうまくいくものかなあ」と気になってしまします。でも、市原悦子さんなので、こういう現実から迷い込んで辿り着いた桃源郷的な感じにも納得させられるのかもしれないとも思いました。それこそ昔話のおばあちゃんみたいで。市原さんの声だけで泣けてしまうくらいです。
景色がとってもきれいでした。山とか畑とか私の好きな日本の光景がいっぱいで、もしかしたらステレオタイプなふるさとなのかもしれないけれど、実際にこういう村はあるということが思われました。地域のお祭りも大切に描かれていて、行ってみたくなりました。
そして、スマさんの飼っている犬がわたしの実家で飼っている犬に似ていてかわいい。田舎の一軒家に外飼いの犬がいるというのがいいです。
秦基博さんの主題歌はとてもすてきなのですが、この流れで聴くと林遣都さんと市原悦子さんのラブストーリーみたいでなんとも不思議な後味でした。
公式サイト→http://www.shabondama.jp/
PR
職場に置いてある新聞を、休憩時間に読んでいます。河北新報では連日のように旧優生保護法訴訟の記事が掲載されています。5月25日、26日分では、仙台地裁の国家賠償請求訴訟の原告の一人である70代女性が「奪われた人生は戻ってこない。せめて裁判所は国の責任を認め、手術に関わった全員に謝ってほしい。それだけなんです」と訴えていました。
女性は福祉施設にいた16歳の時に職親と民生委員から不妊手術を強いられたとのことでした。結婚は3回、いずれも夫側が去ってゆきましたが、子を産めない引け目もあり引き留めることはできず「友達の家には子どもや孫がいて。にぎやかな家庭をうらやましく思う。国は早く謝罪してほしい」と切実な思いを語っていました。
一年半ほど前、話を聞いてほしいと知人に呼び出されたことがありました。婚活でマッチングした相手のきょうだいに障がいがあり、親に交際を反対されたのだと泣かれました。
知人の幸せを考えれば親御さんが良く思わないのは尤もだし、わざわざ苦労する人を選ぶことないと思う。というわたしの意見に知人は不満げでしたが、結局それからしばらくしてみれば、あの人は収入が低かったから、と笑って別の相手を見つけているのでした。
河北新報の連載「うたの泉」5月28日分では、梅内美華子さんにより宮川聖子さんの歌が3首紹介されていました。
「二人でも家族なりけり」立て札に書かれてあった不妊の頂上になれない
待ち合いの一方を向く顔顔顔産みます産みたい産めぬが座る
せいちゃんの子どもになりたいっていう君よなりたいってすぐママになれない
婦人科の待合室には、不正出血が続くために診察してもらうも「異常ありません、ストレスが原因でしょう」と診断される、仕事でパワハラに遭っていた頃のわたしのような一人暮らしの独身女性も座っていたりしますが、不妊治療をしている人の目には映らないのかもしれません。婦人科でなくとも、街中でも、彼女達が追ってしまうのは幸せそうな親子連れなのではないでしょうか。と、いうのは産みたがっていた人から実際に聞いたことでもあります。
一人暮らしも気がつけば20年目になりました。弟がいなかったら人生が変わっていたような気もするし、あんまり変わっていなかったような気もします。そのあたりは今さら考えてもどうにかなるわけじゃないし、仕方のないことというのは多少の事情の違いはあれど誰でも何かしら抱えているものでしょう。
ベランダの鉢に植えたキャベツの芯は、花が咲き終えた跡にさやがぷくりとできました。もう少ししたらもっとふくらんで種が取れるのでしょう。その種を土に植えたら芽が出てキャベツが育つのでしょう。こんなふうにキャベツの命が繋がれてゆくということを、これまで生きてきて初めて知りました。
心病むおとうとを持つ姉であることをいつまで黙っていよう
女性は福祉施設にいた16歳の時に職親と民生委員から不妊手術を強いられたとのことでした。結婚は3回、いずれも夫側が去ってゆきましたが、子を産めない引け目もあり引き留めることはできず「友達の家には子どもや孫がいて。にぎやかな家庭をうらやましく思う。国は早く謝罪してほしい」と切実な思いを語っていました。
一年半ほど前、話を聞いてほしいと知人に呼び出されたことがありました。婚活でマッチングした相手のきょうだいに障がいがあり、親に交際を反対されたのだと泣かれました。
知人の幸せを考えれば親御さんが良く思わないのは尤もだし、わざわざ苦労する人を選ぶことないと思う。というわたしの意見に知人は不満げでしたが、結局それからしばらくしてみれば、あの人は収入が低かったから、と笑って別の相手を見つけているのでした。
河北新報の連載「うたの泉」5月28日分では、梅内美華子さんにより宮川聖子さんの歌が3首紹介されていました。
「二人でも家族なりけり」立て札に書かれてあった不妊の頂上になれない
待ち合いの一方を向く顔顔顔産みます産みたい産めぬが座る
せいちゃんの子どもになりたいっていう君よなりたいってすぐママになれない
婦人科の待合室には、不正出血が続くために診察してもらうも「異常ありません、ストレスが原因でしょう」と診断される、仕事でパワハラに遭っていた頃のわたしのような一人暮らしの独身女性も座っていたりしますが、不妊治療をしている人の目には映らないのかもしれません。婦人科でなくとも、街中でも、彼女達が追ってしまうのは幸せそうな親子連れなのではないでしょうか。と、いうのは産みたがっていた人から実際に聞いたことでもあります。
一人暮らしも気がつけば20年目になりました。弟がいなかったら人生が変わっていたような気もするし、あんまり変わっていなかったような気もします。そのあたりは今さら考えてもどうにかなるわけじゃないし、仕方のないことというのは多少の事情の違いはあれど誰でも何かしら抱えているものでしょう。
ベランダの鉢に植えたキャベツの芯は、花が咲き終えた跡にさやがぷくりとできました。もう少ししたらもっとふくらんで種が取れるのでしょう。その種を土に植えたら芽が出てキャベツが育つのでしょう。こんなふうにキャベツの命が繋がれてゆくということを、これまで生きてきて初めて知りました。
心病むおとうとを持つ姉であることをいつまで黙っていよう
『愛がなんだ』を観てきていました。監督は今泉力哉さん、出演は岸井ゆきのさん、成田凌さん、深川麻衣さん、若葉達也さん、江口のりこさんなど。角田光代さんの原作は未読ですが、角田さんなら見ておこうかなというような信頼感のようなものがあります。
テルコは結婚式で出会ったマモちゃんを好きになり、マモちゃん一色の都合のいい女になってしまうのですが、それでもどうしようもなく好きなのでした、という話。
前に見た『チワワちゃん』に続き成田凌さんがクズ男なのですが、そういう役の御用達俳優さんなのでしょうか、たまたまでしょうか。こっちは劇中でちゃんとクズ扱いされているので、その点はすっきりです。なんでこんな不誠実な人がそんなに好きなのか、「理屈じゃない」のでしょうけれど。洗脳とか、宗教とか、そんな感じに似ているのだろうなあ。マモちゃんがもっと魅力的ならば切ない片思いの話なのかもしれないけれど、しょーもない男の人だということがこの物語のキモなのだとも思います。愛って、ほんとうになんなのでしょうね。
公式サイト→http://aigananda.com/
テルコは結婚式で出会ったマモちゃんを好きになり、マモちゃん一色の都合のいい女になってしまうのですが、それでもどうしようもなく好きなのでした、という話。
前に見た『チワワちゃん』に続き成田凌さんがクズ男なのですが、そういう役の御用達俳優さんなのでしょうか、たまたまでしょうか。こっちは劇中でちゃんとクズ扱いされているので、その点はすっきりです。なんでこんな不誠実な人がそんなに好きなのか、「理屈じゃない」のでしょうけれど。洗脳とか、宗教とか、そんな感じに似ているのだろうなあ。マモちゃんがもっと魅力的ならば切ない片思いの話なのかもしれないけれど、しょーもない男の人だということがこの物語のキモなのだとも思います。愛って、ほんとうになんなのでしょうね。
公式サイト→http://aigananda.com/
次の号が届く前に読み終わりたいと思う今日この頃です。敬称略です。
二の段を暗誦する声近づきて二八十六で擦れちがいたり 林田幸子
そのままの歌なのだと思うのですが、こういう、何気ない瞬間に立ち止まれる感性に憧れるのでした。すごく好きな感じの歌です。
もう絵など画きはしないのにターナーの水彩絵具を送りくる娘よ 近藤桂子
絵具を送るというのがすてき。また絵を描いてほしいという気持ちがあるのでしょう。水彩の透明感や、メーカーのこだわりにも人柄が感じられるようです。
腹話術するから見てという子ども真顔でこんにちは繰りかえす 宇梶晶子
確かに、人形ではなく腹話術するお子さんを見ればこんな感じ。お子さんもまさか自分の方を見られているとは思っていないんじゃないでしょうか。おもしろい歌なのですが、どこか切なさも感じられます。
真昼間のカーラジオより流れ出す主婦Aさんの夫への愚痴 竹井佐知子
込み入った愚痴などは親しい友人に吐き出すのより、匿名で他人に話す方が楽だというのはわかりますが、それが真昼間にコンテンツとして一般に消費されるという奇妙さ。確かに「テレフォン人生相談」などは妙におもしろいのだけど。
川の字に赤子はさみて眠りしと仲直りしたらし娘からの電話 白波瀬弘子
夫婦げんかや寝室事情はごくプライベートなことだと思うのですが、電話で報告があるという母子間の距離感の近さに衝撃を受けました。歌となってこうして他人に広がってゆくことにも。仲の良いご家族で何よりです。
年賀状出しに来たる子四人ゐてポストより背の高き子一人 森尾みづな
年賀状が少ないという歌が多かった中で、年賀状文化が子供たちに息づいているのがほほ笑ましいです。ポストとの比較で子供達の年代がわかるのも上手いと思いました。
人生が変はりそうだよあたらしきメガネに夫のほれぼれと言ふ 森永絹子
メガネが変わっただけでこの賞賛ぶり。よっぽどすごいメガネなのか。というより、旦那様のキャラクター性。朗らかで楽しい歌です。
搗き立ての餅ちぎるのが上手かった大祖母さんがまた話にのぼる 井木範子
お正月など親類で餅を食べる機会の度に大祖母さんのエピソードが話にのぼり、これからも伝説のように語り継がれてゆくのでしょうか。それはとてもすてきなことのように思います。餅、というささやかさもすごく良くて。
二の段を暗誦する声近づきて二八十六で擦れちがいたり 林田幸子
そのままの歌なのだと思うのですが、こういう、何気ない瞬間に立ち止まれる感性に憧れるのでした。すごく好きな感じの歌です。
もう絵など画きはしないのにターナーの水彩絵具を送りくる娘よ 近藤桂子
絵具を送るというのがすてき。また絵を描いてほしいという気持ちがあるのでしょう。水彩の透明感や、メーカーのこだわりにも人柄が感じられるようです。
腹話術するから見てという子ども真顔でこんにちは繰りかえす 宇梶晶子
確かに、人形ではなく腹話術するお子さんを見ればこんな感じ。お子さんもまさか自分の方を見られているとは思っていないんじゃないでしょうか。おもしろい歌なのですが、どこか切なさも感じられます。
真昼間のカーラジオより流れ出す主婦Aさんの夫への愚痴 竹井佐知子
込み入った愚痴などは親しい友人に吐き出すのより、匿名で他人に話す方が楽だというのはわかりますが、それが真昼間にコンテンツとして一般に消費されるという奇妙さ。確かに「テレフォン人生相談」などは妙におもしろいのだけど。
川の字に赤子はさみて眠りしと仲直りしたらし娘からの電話 白波瀬弘子
夫婦げんかや寝室事情はごくプライベートなことだと思うのですが、電話で報告があるという母子間の距離感の近さに衝撃を受けました。歌となってこうして他人に広がってゆくことにも。仲の良いご家族で何よりです。
年賀状出しに来たる子四人ゐてポストより背の高き子一人 森尾みづな
年賀状が少ないという歌が多かった中で、年賀状文化が子供たちに息づいているのがほほ笑ましいです。ポストとの比較で子供達の年代がわかるのも上手いと思いました。
人生が変はりそうだよあたらしきメガネに夫のほれぼれと言ふ 森永絹子
メガネが変わっただけでこの賞賛ぶり。よっぽどすごいメガネなのか。というより、旦那様のキャラクター性。朗らかで楽しい歌です。
搗き立ての餅ちぎるのが上手かった大祖母さんがまた話にのぼる 井木範子
お正月など親類で餅を食べる機会の度に大祖母さんのエピソードが話にのぼり、これからも伝説のように語り継がれてゆくのでしょうか。それはとてもすてきなことのように思います。餅、というささやかさもすごく良くて。
『YUKIGUNI』を観てきていました。戦後日本が生んだ傑作カクテル「雪国」、その一杯のカクテルがもたらした奇跡の物語――ということで山形県酒田市のバー「ケルン」の92歳の現役バーテンダー・井山計一さんのドキュメンタリー映画でした。
この映画の少し前に、伝説と言われた酒田市の映画館、グリーン・ハウスにまつわるドキュメンタリー映画『世界一と言われた映画館』を観たのでした。映画の前に『YUKIGUNI』の予告編を観たのですが、映画の方にも井山さんが出ていらして、なんだかとてもかっこよくて、そのままの流れでこちらも観たくなったというわけです。せっかくなので「雪国」の試飲と渡辺智史監督の舞台挨拶の時に観てきました。
日本を代表するスタンダードカクテル「雪国」を考案した伝説のバーテンダーのドキュメンタリーということで、プロジェクトXみたいな感じなのかなーと想像していたのですが、仕事を愛するがゆえのお嬢様との確執、奥様の認知症発症など、家族の絆をめぐる人間ドラマも印象的でした。あるバー評論家の「BARは人なり。」という格言も沁みてきます。
わたしはまったくお酒が飲めないので「雪国」というカクテルも知らなかったのですが、予告編やチラシで見た、グラスの縁に砂糖をまぶしてミントチェリーを沈めたそれがあんまり美しいので惹かれました。そしてなんといっても「雪国」という名前がすてき。静かな物語を感じます。
映画に合わせて、渡辺監督は蝶ネクタイで登場されました。とてもお似合いでした。そして仙台市内のバーテンダーの方々が「雪国」を作って下さり、一杯ずつ振る舞われました。ウォッカではなくてジュースを使用したノンアルコールカクテルもありましたが、わたしの順番の前になくなってしまったようなので、本物の方をいただきました。一杯ぐらい大丈夫かな、と思ったのですが、舌がアルコールを受け付けないみたいで、辛くて苦くて一口も飲めないといった有様でした。これ、アルコールが大丈夫な人には甘く感じられるんでしょう。驚きなのは、考案者の井山さんその人もお酒が飲めない体質だったということで、舌でペロッと舐めるだけでカクテルを作っていると語られていました。追体験をしたのだと思うことにします。
おつまみとして、酒田米菓のオランダせんべいも配られました。これは地元で「友・遊・裕の酒田米菓です」のCMでおなじみなので、なんとも懐かしい気分になりました。
公式サイト→http://yuki-guni.jp/
この映画の少し前に、伝説と言われた酒田市の映画館、グリーン・ハウスにまつわるドキュメンタリー映画『世界一と言われた映画館』を観たのでした。映画の前に『YUKIGUNI』の予告編を観たのですが、映画の方にも井山さんが出ていらして、なんだかとてもかっこよくて、そのままの流れでこちらも観たくなったというわけです。せっかくなので「雪国」の試飲と渡辺智史監督の舞台挨拶の時に観てきました。
日本を代表するスタンダードカクテル「雪国」を考案した伝説のバーテンダーのドキュメンタリーということで、プロジェクトXみたいな感じなのかなーと想像していたのですが、仕事を愛するがゆえのお嬢様との確執、奥様の認知症発症など、家族の絆をめぐる人間ドラマも印象的でした。あるバー評論家の「BARは人なり。」という格言も沁みてきます。
わたしはまったくお酒が飲めないので「雪国」というカクテルも知らなかったのですが、予告編やチラシで見た、グラスの縁に砂糖をまぶしてミントチェリーを沈めたそれがあんまり美しいので惹かれました。そしてなんといっても「雪国」という名前がすてき。静かな物語を感じます。
映画に合わせて、渡辺監督は蝶ネクタイで登場されました。とてもお似合いでした。そして仙台市内のバーテンダーの方々が「雪国」を作って下さり、一杯ずつ振る舞われました。ウォッカではなくてジュースを使用したノンアルコールカクテルもありましたが、わたしの順番の前になくなってしまったようなので、本物の方をいただきました。一杯ぐらい大丈夫かな、と思ったのですが、舌がアルコールを受け付けないみたいで、辛くて苦くて一口も飲めないといった有様でした。これ、アルコールが大丈夫な人には甘く感じられるんでしょう。驚きなのは、考案者の井山さんその人もお酒が飲めない体質だったということで、舌でペロッと舐めるだけでカクテルを作っていると語られていました。追体験をしたのだと思うことにします。
おつまみとして、酒田米菓のオランダせんべいも配られました。これは地元で「友・遊・裕の酒田米菓です」のCMでおなじみなので、なんとも懐かしい気分になりました。
公式サイト→http://yuki-guni.jp/
5月5日、第61回全日本こけしコンクールに白石市へ行ってきました。こけしがかわいさを競って並んでる様がとてもかわいい。わたしは伝統こけしが好きですが、こけし以外の木地玩具も味わいがあってすてきだし、小学生の絵付けしたこけしの展示ものびやかで和みます。
このこけしコンクールは上皇陛下のご成婚を記念して開催されたのが始まりだとか。上皇上皇后両陛下や天皇陛下の行幸の写真の展示もあり、なんだか感慨深いものがありました。
こけし以外にも地場産品の販売や様々なイベントがあり、こけしの着ぐるみのトークショーなどシュールな感じでした。
せっかくなので少し散策もしてみます。駅の案内板を見ながら、徒歩10分くらいにあるという神石白石というものを見てみようかなと、歩いてみました。
シャッター街の感じが少し寂しいですが、蔵王山がきれいに見えます。橋の欄干にはこけしが居ました。かわいい。
歩いていたら、思いがけず白石城に着いてしまいました。せっかくなので天守閣まで上がってみましょう。子どもの日なので子どもは入場無料になっていましたが、わたしは大人なので入場券を買います。
記念のスタンプを手帳に押していたら、「こっちにもスタンプがあるよ」と係の方に案内され、「いろんな城を見て回ってるんですか?」というようなことを聞かれました。どうやら、城めぐりが趣味の城好き女子だと思われたようです。確かに周りは家族連れやカップル、男性一人がほとんどなので、女一人で城に来るというのはよっぽど愛好な人に見えるのでしょう。
天気が良くて、5月の風がさわやかでした。最上階からの眺めがよかったです。公園に日の丸の旗のはためいているのが見えました。
帰りに、こけし屋さんに寄りました。白石市に来たからには弥治郎こけしを買わないと。木の風合いのいい感じなものを選びました。領収書が必要なわけではありませんでしたが、店主のおじいちゃんがせっかくだからと発行してくれました。日付を書きながら、おじいちゃんは「令和だねえ」と言いました。
みどりなす五月の風とわたしとの間にガラス一枚の夢
このこけしコンクールは上皇陛下のご成婚を記念して開催されたのが始まりだとか。上皇上皇后両陛下や天皇陛下の行幸の写真の展示もあり、なんだか感慨深いものがありました。
こけし以外にも地場産品の販売や様々なイベントがあり、こけしの着ぐるみのトークショーなどシュールな感じでした。
せっかくなので少し散策もしてみます。駅の案内板を見ながら、徒歩10分くらいにあるという神石白石というものを見てみようかなと、歩いてみました。
シャッター街の感じが少し寂しいですが、蔵王山がきれいに見えます。橋の欄干にはこけしが居ました。かわいい。
歩いていたら、思いがけず白石城に着いてしまいました。せっかくなので天守閣まで上がってみましょう。子どもの日なので子どもは入場無料になっていましたが、わたしは大人なので入場券を買います。
記念のスタンプを手帳に押していたら、「こっちにもスタンプがあるよ」と係の方に案内され、「いろんな城を見て回ってるんですか?」というようなことを聞かれました。どうやら、城めぐりが趣味の城好き女子だと思われたようです。確かに周りは家族連れやカップル、男性一人がほとんどなので、女一人で城に来るというのはよっぽど愛好な人に見えるのでしょう。
天気が良くて、5月の風がさわやかでした。最上階からの眺めがよかったです。公園に日の丸の旗のはためいているのが見えました。
帰りに、こけし屋さんに寄りました。白石市に来たからには弥治郎こけしを買わないと。木の風合いのいい感じなものを選びました。領収書が必要なわけではありませんでしたが、店主のおじいちゃんがせっかくだからと発行してくれました。日付を書きながら、おじいちゃんは「令和だねえ」と言いました。
みどりなす五月の風とわたしとの間にガラス一枚の夢
この連休中も普通に仕事をしています。いつもは通勤ラッシュでぎゅうぎゅうの地下鉄もゆるゆるです。平成が終わるというこの時期にわたしは大正天皇や貞明皇后のことが気になってしまい、移動中は今は原武史『皇后考』(講談社学術文庫)を読んでいます。分厚い! 地下鉄を降りると、地下道の手すりを拭き掃除している人がいました。こういう仕事もあるのだ、とあらためて気づきます。もちろん、通勤のために乗ってきた地下鉄も、地下鉄の職員さんが動かしているのでした。
昨日は8時間の仕事を終えてコーヒー店に寄り道しました。祝日だから混んでいるのかなと思いましたが、いつもよりは空いていました。おかげでいつも人気で埋まっているソファ席に座れたりしました。でも、お目当てのチーズケーキは品薄です。わたしは仕事が終わって寛げていても、店員さんはまだまだ仕事中です。こうして働いている人のおかげで、わたしも楽しい時間を過ごすことができるのだ、とつくづくありがたく思うのでした。
冬あたりに、普段は千切りにして食べてしまうキャベツの芯を気まぐれにベランダの鉢に植えてみました。そうしたらいつのまにか芽が出て、茎が伸びて、ついに花が咲きました。これまで生きてきて初めてキャベツの花を育てました。平成最後の雨が、黄色い花を濡らしています。
求人のメールは届く平成の最後の天皇誕生日にも
昨日は8時間の仕事を終えてコーヒー店に寄り道しました。祝日だから混んでいるのかなと思いましたが、いつもよりは空いていました。おかげでいつも人気で埋まっているソファ席に座れたりしました。でも、お目当てのチーズケーキは品薄です。わたしは仕事が終わって寛げていても、店員さんはまだまだ仕事中です。こうして働いている人のおかげで、わたしも楽しい時間を過ごすことができるのだ、とつくづくありがたく思うのでした。
冬あたりに、普段は千切りにして食べてしまうキャベツの芯を気まぐれにベランダの鉢に植えてみました。そうしたらいつのまにか芽が出て、茎が伸びて、ついに花が咲きました。これまで生きてきて初めてキャベツの花を育てました。平成最後の雨が、黄色い花を濡らしています。
求人のメールは届く平成の最後の天皇誕生日にも
連休中も普通に仕事をしています。塔3月号を読みましょう。敬称略です。
右端の山の名を問ふ寺の庭の松の手入れをしてゐる人に 山口泰子
何か深い意味があるとかではなくて、この通りのそれだけの歌なのだろうと思うのですが、こういう何でもないような何気ない歌にとても惹かれるのです。山の名がこの歌では明かされていないのも良くて。
みどり児のあまた写れるその中のひとつを拡大してわれに見す 黒沢梓
普通の写真だったら「この子」と指を差しても小さくて見えなかったりするのでしょうけれど、「拡大」なので、スマートフォンの中の、お子さんまたはお孫さんの画像を見せてもらったのでしょう。無駄のない言葉選びで事実だけを描写しながら、いろいろ考えさせられる歌です。
水仙の葉だけ茂るという人に花をさしあげ柚子もらいたり 菊澤宏美
わらしべ長者みたいで楽しい歌。水仙の花が咲かず葉だけ茂ってしまう状態も、当人は困っているのかもしれないけれど妙にほほ笑ましい。お返しに柚子というのにも人柄がにじみ出ていていいなと思うのでした。
芋を掘る我らの為に前の日に夫は葉や茎片付けに行く 高松恵美子
少し前に「名もなき家事」というような言葉が流行ったようですが、こういう作業は「名もなき農作業」だと思いました。作者がこうしてちゃんと見ていてくれることで旦那様も報われましょう。わたしの父は稲刈りの前に稲の中のねこじゃらしを片付けに行きます。
力抜き撞く鐘の音の良く響く鐘も力を抜いたのだろう 西村清子
確かに、撞木を引く時は力を入れますが撞く時には力が抜けています。そして鐘の音は大きく響きますが1/fゆらぎの周波数で癒し系。鐘も力を抜いたのだろうという大胆な擬人化もなんだか納得してしまいそうです。
告知より三度目の秋巡り来ぬモミジバフウにモミジバフウの実 石川泊子
下の句がなんだかとても胸に沁みる。モミジバフウの木にモミジバフウの実が生るという、その当たり前の光景も特別なものに見えるのかもしれません。お大事されますように。
家内のね郷里なもんでと言い馴れて四十五年を住んでしまえり 石川大三
不本意な居住だったのでしょうか。「~のね」という初句は字数合わせのようで拙く感じがちなのですが、この歌は語りかけの味わいが出ていて効いていると思いました。言い訳のようですが、すっかり馴染んでいるようです。
ベビーカーに見上げる赤いものは花ふれているのはその葉っぱだよ 宮脇泉
情景が目に浮かぶようです。花の赤と葉の緑、野外と思われるので空の青と色彩もさわやかで、花を見上げる位置に赤子が居るという位置関係の丁寧さもいいなと思うのでした。そして結句の口語の語りかけが優しい。
右端の山の名を問ふ寺の庭の松の手入れをしてゐる人に 山口泰子
何か深い意味があるとかではなくて、この通りのそれだけの歌なのだろうと思うのですが、こういう何でもないような何気ない歌にとても惹かれるのです。山の名がこの歌では明かされていないのも良くて。
みどり児のあまた写れるその中のひとつを拡大してわれに見す 黒沢梓
普通の写真だったら「この子」と指を差しても小さくて見えなかったりするのでしょうけれど、「拡大」なので、スマートフォンの中の、お子さんまたはお孫さんの画像を見せてもらったのでしょう。無駄のない言葉選びで事実だけを描写しながら、いろいろ考えさせられる歌です。
水仙の葉だけ茂るという人に花をさしあげ柚子もらいたり 菊澤宏美
わらしべ長者みたいで楽しい歌。水仙の花が咲かず葉だけ茂ってしまう状態も、当人は困っているのかもしれないけれど妙にほほ笑ましい。お返しに柚子というのにも人柄がにじみ出ていていいなと思うのでした。
芋を掘る我らの為に前の日に夫は葉や茎片付けに行く 高松恵美子
少し前に「名もなき家事」というような言葉が流行ったようですが、こういう作業は「名もなき農作業」だと思いました。作者がこうしてちゃんと見ていてくれることで旦那様も報われましょう。わたしの父は稲刈りの前に稲の中のねこじゃらしを片付けに行きます。
力抜き撞く鐘の音の良く響く鐘も力を抜いたのだろう 西村清子
確かに、撞木を引く時は力を入れますが撞く時には力が抜けています。そして鐘の音は大きく響きますが1/fゆらぎの周波数で癒し系。鐘も力を抜いたのだろうという大胆な擬人化もなんだか納得してしまいそうです。
告知より三度目の秋巡り来ぬモミジバフウにモミジバフウの実 石川泊子
下の句がなんだかとても胸に沁みる。モミジバフウの木にモミジバフウの実が生るという、その当たり前の光景も特別なものに見えるのかもしれません。お大事されますように。
家内のね郷里なもんでと言い馴れて四十五年を住んでしまえり 石川大三
不本意な居住だったのでしょうか。「~のね」という初句は字数合わせのようで拙く感じがちなのですが、この歌は語りかけの味わいが出ていて効いていると思いました。言い訳のようですが、すっかり馴染んでいるようです。
ベビーカーに見上げる赤いものは花ふれているのはその葉っぱだよ 宮脇泉
情景が目に浮かぶようです。花の赤と葉の緑、野外と思われるので空の青と色彩もさわやかで、花を見上げる位置に赤子が居るという位置関係の丁寧さもいいなと思うのでした。そして結句の口語の語りかけが優しい。
『チワワちゃん』も観たのでした。監督は二宮健さん、出演は門脇麦さん、成田凌さん、寛一郎さん、玉城ティナさん、吉田志織さん…って、公式に記載の順番通りに書いたらチワワちゃん役までが長かった。岡崎京子さんの原作漫画は読んだような気もするのですが、なにしろ10年以上前なので他の漫画と混同しているかもしれません。
東京湾バラバラ殺人事件の被害者としてニュースに映し出されたチワワちゃん。ミキは仲間達からチワワちゃんとの思い出話を聞くが、みんなチワワちゃんの本名すら知らず、みんなの語るチワワちゃんには一貫性がなかったのだ――、という話。
クラブで遊んでいるパリピ仲間達が大金を手に入れて水着姿で豪遊して、となんだかプロモーションビデオのような感じが続いて、正直わたしはそういう遊びが楽しいタイプではないので、どうしたものかと思いつつ、無邪気でキラキラした新入りチワワちゃんに対するミキの内面でのモヤモヤ感みたいなものはリアルで痛いです。
チワワちゃんの危うさもなんだろう、でもこういう捉えどころのない女の子が愛されるんだろうなあとも、やっぱり思う。演じている吉田志織さんが大きな口を開けて笑うのがとても印象的でした。この先他の出演作を見ても「チワワちゃんだ」って思ってしまうかもしれない。
ミキがチワワちゃんに複雑な感情を抱くのは、まず最初にチワワちゃんがミキの好きなヨシダの彼女として現れたからというのが発端なのですが、このヨシダの魅力がわたしにはさっぱりわからず。ラブストーリーではないのだから登場人物の恋心に共感する必要はないのかもしれないけれど、最初から最初まで謎でした。
チラシのコピーなどには「SNSの時代」というような文言があるけれど、仲間達がSNSで繋がっているゆえに空虚な関係性だった、というわけではないので、あんまり関係ないような気がしました。原作もSNSがない時代に描かれているし。ただ、興味本位でチワワちゃんがSNSを始めようとするのを、既にSNSで人気なミキがそれとなく止めようとする様は女性の嫌な部分が出ていて見どころなのではないかと思ったりもしました。
そんな感じで、メンヘラ系の女の子の映画を続けて観ました。こういう自分の感情のままに突っ走る人達に、わたしは屈折した羨望のようなものがあるのかもしれません。
公式サイト→https://chiwawa-movie.jp/
東京湾バラバラ殺人事件の被害者としてニュースに映し出されたチワワちゃん。ミキは仲間達からチワワちゃんとの思い出話を聞くが、みんなチワワちゃんの本名すら知らず、みんなの語るチワワちゃんには一貫性がなかったのだ――、という話。
クラブで遊んでいるパリピ仲間達が大金を手に入れて水着姿で豪遊して、となんだかプロモーションビデオのような感じが続いて、正直わたしはそういう遊びが楽しいタイプではないので、どうしたものかと思いつつ、無邪気でキラキラした新入りチワワちゃんに対するミキの内面でのモヤモヤ感みたいなものはリアルで痛いです。
チワワちゃんの危うさもなんだろう、でもこういう捉えどころのない女の子が愛されるんだろうなあとも、やっぱり思う。演じている吉田志織さんが大きな口を開けて笑うのがとても印象的でした。この先他の出演作を見ても「チワワちゃんだ」って思ってしまうかもしれない。
ミキがチワワちゃんに複雑な感情を抱くのは、まず最初にチワワちゃんがミキの好きなヨシダの彼女として現れたからというのが発端なのですが、このヨシダの魅力がわたしにはさっぱりわからず。ラブストーリーではないのだから登場人物の恋心に共感する必要はないのかもしれないけれど、最初から最初まで謎でした。
チラシのコピーなどには「SNSの時代」というような文言があるけれど、仲間達がSNSで繋がっているゆえに空虚な関係性だった、というわけではないので、あんまり関係ないような気がしました。原作もSNSがない時代に描かれているし。ただ、興味本位でチワワちゃんがSNSを始めようとするのを、既にSNSで人気なミキがそれとなく止めようとする様は女性の嫌な部分が出ていて見どころなのではないかと思ったりもしました。
そんな感じで、メンヘラ系の女の子の映画を続けて観ました。こういう自分の感情のままに突っ走る人達に、わたしは屈折した羨望のようなものがあるのかもしれません。
公式サイト→https://chiwawa-movie.jp/
カレンダー
プロフィール
HN:
おとも
性別:
女性
自己紹介:
短歌とか映画とかこけしとか。
歌集『にず』(2020年/現代短歌社/¥2000)
連絡・問い合わせ:
tomomita★sage.ocn.ne.jp
(★を@に変えてお送りください)
歌集『にず』(2020年/現代短歌社/¥2000)
連絡・問い合わせ:
tomomita★sage.ocn.ne.jp
(★を@に変えてお送りください)
ブログ内検索
カテゴリー
*