川が好き。山も好き。
休みの日は、特に外出の予定がなければ一日中てきとうな部屋着や寝間着で籠って過ごしたいタイプです。冷蔵庫に何もなくても、スーパーへ買い出しのためだけに身だしなみを整えて外に出るのは億劫で、それなら前日の仕事帰りにどこかへ寄って買って帰りたい。そんな時にクリスロード商店街のイオン仙台店(旧ダイエー)を重宝していたのですが、先月末に閉店してしまいました。今年に入ったあたりから大々的な閉店セールで棚から物がなくなっていったり、順々にテナントが撤退していったり、店内が空っぽになってゆくさまはなんとも寂しいものでした。
イオン仙台店(旧ダイエー)は14年前の東日本大震災の時には、2日後にいち早く営業を再開したことでありがたかったお店でもありました。わたし自身は震災時に直接お世話になってはいないけれども、当時の職場でダイエーが開いているというので係を決めて買い出しに行ってもらったりしました。行列だったとか一人何点の制限があったとかといった話を聞いた覚えがあります。何もない時期だったのでみんな感謝していました。
そんなふうに、あの未曾有の大惨事の頃に市民の生活を支えたお店も49年の歴に幕を閉じ、時代の移り変わりというものをしみじみと感じています。
昨年夏から勤務している今の職場では、特に3月11日だからといって業務縮小の時間もなく、黙祷を促されることもなく、いつも通りでした。14時46分も業務に没頭している間に過ぎてしまって。その分、というわけではないけれど、普段の業務の中で震災に関係する部分もあったりで、14年経っても震災がまだ過去ではないのだと実感することがしばしばです。むしろ、震災のことで初めて知るような事実や仕組みもあります。
様々なことを受け止めながら、向き合いながら、震災後の日々を生きてゆきます。
イオン仙台店(旧ダイエー)は14年前の東日本大震災の時には、2日後にいち早く営業を再開したことでありがたかったお店でもありました。わたし自身は震災時に直接お世話になってはいないけれども、当時の職場でダイエーが開いているというので係を決めて買い出しに行ってもらったりしました。行列だったとか一人何点の制限があったとかといった話を聞いた覚えがあります。何もない時期だったのでみんな感謝していました。
そんなふうに、あの未曾有の大惨事の頃に市民の生活を支えたお店も49年の歴に幕を閉じ、時代の移り変わりというものをしみじみと感じています。
昨年夏から勤務している今の職場では、特に3月11日だからといって業務縮小の時間もなく、黙祷を促されることもなく、いつも通りでした。14時46分も業務に没頭している間に過ぎてしまって。その分、というわけではないけれど、普段の業務の中で震災に関係する部分もあったりで、14年経っても震災がまだ過去ではないのだと実感することがしばしばです。むしろ、震災のことで初めて知るような事実や仕組みもあります。
様々なことを受け止めながら、向き合いながら、震災後の日々を生きてゆきます。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
おとも
性別:
女性
自己紹介:
歌集『にず』(2020年/現代短歌社/本体¥2000)
連絡・問い合わせ:
tomomita★sage.ocn.ne.jp
(★を@に変えてお送りください)
連絡・問い合わせ:
tomomita★sage.ocn.ne.jp
(★を@に変えてお送りください)
ブログ内検索
最新記事
(03/20)
(03/16)
(03/10)
(02/28)
(01/09)
カテゴリー
*