川が好き。山も好き。
月日の流れがこの頃とても早く感じるのです。10月号を読みます。敬称略です。
名古屋場所の観客席に父に似る人あり団扇をゆつくり使ふ 石原安藝子
土俵と観客席が近いからか引きの映像が多いからか相撲中継では観客席が割と映ります。団扇をゆっくり使う様まで見えるのは相撲らしい時間の流れ方だと思いました。
わたくしに淡くつながるをみなごの赤いお箸を買ひにゆく夏 藤木直子
つながりの淡さと赤が対比のようでいいなと思いました。女の子だから赤というよりは、お祝いごとの赤と読みました。縁というものをあらためて大切にしたくなる一首です。
農の手を休めてスイカ頬張りし九十歳も種を飛ばせり 石井久美子
元気な九十歳だなあ、と読んでいてうれしくなりました。「九十歳も」なので他の人達と種の飛ばしっこをしているのでしょう。つかの間の休憩を終えたらまた炎天の中を農作業に戻るのです。
まどろみに重き瞼をひらくとき吾へほほ笑まんとす君の気配す 大堀茜
この一首だけだと幸せな相聞歌で、それはそれとして安心感の伝わる良い歌ですが、こういう歌が闘病の一連の中にあるということにも深みを感じました。
祝ひ水かけられ歩く加勢鳥の身ぶるひすれば我も濡れおり 中西よ於こ
加勢鳥は全身を覆う蓑のようなものを被った人達が「カッカッカー」と言いながら踊り歩く山形の風習なのです。沿道の人から加勢鳥へ、加勢鳥から作者へという水の動きが人々を繋ぐようです。
老主夫を見かねて嫁は窓越しに餃子差し入れする春の宵 菊池秋光
一読して嫁舅のあたたかい歌のようなのですが、一緒に食べるわけでもなく、玄関から家に入って渡すわけでもなく、窓越しであることに微妙な距離感を感じてぞわぞわしました。そして料理が餃子というのが絶妙。
徒歩圏内にコメダ珈琲店があるそれだけが今の心の救い 山上秋恵
転居の一連。慣れない土地で居場所を見つけた安心感が伝わります。「それだけ」の切実さ。チェーン店に救われるというもわかる気がします。
この道でよかったのだろうそういえばいつも何かの花が咲いてた 森川たみ子
迷子の歌かもしれないけれど、人生のことのようにも思えます。「何かの花」という漠然とした表現が、この歌では良いと思いました。
もう田には入るなといわれ千春さん畔に黙って後手を組む 高原さやか
入るなと言われても田んぼに居たい千春さんに胸を打たれるのでした。後手を組むのはお年を召して腰が曲がっているからと読みました。
職場から海が見えるというけれどビルの谷間の指の先ほど 内田裕一
「見える」とわざわざ言うほどでもないくらいということでしょうか。指の先ほどの小ささでも、海が見えることをありがたく感じる人がいるのでしょう。
そして10月号は池本一郎特集ということで、自選30首に入っていなかった歌でわたしの好きな池本さんの歌を一首挙げましょう。
幾瀬経てたとえば一郎杉という呼び名残れば来て遊ばんか 『池本一郎歌集』
名古屋場所の観客席に父に似る人あり団扇をゆつくり使ふ 石原安藝子
土俵と観客席が近いからか引きの映像が多いからか相撲中継では観客席が割と映ります。団扇をゆっくり使う様まで見えるのは相撲らしい時間の流れ方だと思いました。
わたくしに淡くつながるをみなごの赤いお箸を買ひにゆく夏 藤木直子
つながりの淡さと赤が対比のようでいいなと思いました。女の子だから赤というよりは、お祝いごとの赤と読みました。縁というものをあらためて大切にしたくなる一首です。
農の手を休めてスイカ頬張りし九十歳も種を飛ばせり 石井久美子
元気な九十歳だなあ、と読んでいてうれしくなりました。「九十歳も」なので他の人達と種の飛ばしっこをしているのでしょう。つかの間の休憩を終えたらまた炎天の中を農作業に戻るのです。
まどろみに重き瞼をひらくとき吾へほほ笑まんとす君の気配す 大堀茜
この一首だけだと幸せな相聞歌で、それはそれとして安心感の伝わる良い歌ですが、こういう歌が闘病の一連の中にあるということにも深みを感じました。
祝ひ水かけられ歩く加勢鳥の身ぶるひすれば我も濡れおり 中西よ於こ
加勢鳥は全身を覆う蓑のようなものを被った人達が「カッカッカー」と言いながら踊り歩く山形の風習なのです。沿道の人から加勢鳥へ、加勢鳥から作者へという水の動きが人々を繋ぐようです。
老主夫を見かねて嫁は窓越しに餃子差し入れする春の宵 菊池秋光
一読して嫁舅のあたたかい歌のようなのですが、一緒に食べるわけでもなく、玄関から家に入って渡すわけでもなく、窓越しであることに微妙な距離感を感じてぞわぞわしました。そして料理が餃子というのが絶妙。
徒歩圏内にコメダ珈琲店があるそれだけが今の心の救い 山上秋恵
転居の一連。慣れない土地で居場所を見つけた安心感が伝わります。「それだけ」の切実さ。チェーン店に救われるというもわかる気がします。
この道でよかったのだろうそういえばいつも何かの花が咲いてた 森川たみ子
迷子の歌かもしれないけれど、人生のことのようにも思えます。「何かの花」という漠然とした表現が、この歌では良いと思いました。
もう田には入るなといわれ千春さん畔に黙って後手を組む 高原さやか
入るなと言われても田んぼに居たい千春さんに胸を打たれるのでした。後手を組むのはお年を召して腰が曲がっているからと読みました。
職場から海が見えるというけれどビルの谷間の指の先ほど 内田裕一
「見える」とわざわざ言うほどでもないくらいということでしょうか。指の先ほどの小ささでも、海が見えることをありがたく感じる人がいるのでしょう。
そして10月号は池本一郎特集ということで、自選30首に入っていなかった歌でわたしの好きな池本さんの歌を一首挙げましょう。
幾瀬経てたとえば一郎杉という呼び名残れば来て遊ばんか 『池本一郎歌集』
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
おとも
性別:
女性
自己紹介:
短歌とか映画とかこけしとか。
歌集『にず』(2020年/現代短歌社/¥2000)
連絡・問い合わせ:
tomomita★sage.ocn.ne.jp
(★を@に変えてお送りください)
歌集『にず』(2020年/現代短歌社/¥2000)
連絡・問い合わせ:
tomomita★sage.ocn.ne.jp
(★を@に変えてお送りください)
ブログ内検索
カテゴリー
*