川が好き。山も好き。
二人して映画に行きしと記しおり見たる映画はなにも記さず 池本一郎
(日記の歌、とてもリアルで細かいところを詠っていると思う。青春っぽい。)
この夕べ支へて呉るる人が欲し否、否、光るしやもじが欲しい 松木乃り
(上の句の切実さと下の句の大胆な飛躍っぷり。)
美しい瓶がほしくて酒を買ふ青地に赤いもみぢの舞へる 寺田慧子
(瓶の方が目的というのがおもしろくて、瓶の詳細さも良くて。)
町内をめぐる神輿を遠くから行きと帰りに家族で見たり 徳重龍弥
(神輿がずっと町内をぐるぐる回ってるんだなあっていう時間の流れと郷土感。)
音だけは聞いていた花火どちらとも行こうと誘わぬままに過ぎき 吉川敬子
(「誘えぬ」ではなく「誘わぬ」というあたりが絶妙なニュアンス感。)
白桃の大きなパフェを食べ損ね数年が過ぐ坂の途中の 西村玲美
(そのまま過ぎる歌が好きなのかなあ、わたしは。パフェの具体性もおもしろくて。)
ふるさとの神様の前でお願いする死ぬまでお金が入ってきますように 石井久美子
(笑えるようでいて、近所ではなく「ふるさとの神様」にお願いするあたりのいじましさ。)
ふと箸の軽くなるときすくひたる麺にまつはる麺ははなれつ 佐藤陽介
(こういうなんでもない歌は意外と詠うのが難しい。)
親鳥と見紛ふほどになりたれば誰も撮らざる白鳥のひな 岡部かずみ
(既にそれは「ひな」なのかという疑問もありつつ、観察と風刺に。)
結婚をすると会社が二万円くれるらしくて考えている 吉田恭大
(数字の具体性がリアルで、心情的にも正直で。)
川の面に立てる白波 病室の窓辺で舟が遠ざかり行く 朝野ひかり
(「川」「病室の窓辺」「舟」という取り合わせ、さびしい。)
きみと来た日々を選んできてしまうえのころ草の揺れる坂道 北虎叡人
(「えのころ草」いいなあ、「きみ」の人柄や関係性を思わせる。)
聞き手という手はあり君の白き手がわれの言葉を書き留めゆく 小林貴文
(優しい歌、インタビューか何かのようにも思えるけれど。)
ゑのころの穂むらを染めて陽が沈む何もなき今日が暮れてゆくなり 広瀬桂子
(「ゑのころ」いいなあ、「何もなき今日」というのも好きなテーマなので。)
テレビで見る岩松了と変わらない岩松了が笑っているよ 山口蓮
(岩松了さんという人選。そしてそんなにテレビで見ない気が。わたしは映画で最近見ました。)
いつか行く旅の話をするための夜ふかし 今日を覚えていてね 小松岬
(そう、旅よりも、旅の予定を立てている時の方がほんとうにしあわせ。)
上司より茶色の小瓶を手渡さる身過ぎ世過ぎと割り切る職場で 竹井佐知子
(全く同じ経験があったので共感から。わたしはオロナミンCでした。)
生涯を飲み続けよと言われたるなんとはかなき黄の丸薬 津田雅子
(上の句の重さと、下の句の小ささの対比。)
ストレスと過労が原因ゆっくりと休みなさいと言ってくれ ない かがみゆみ
(結句の一字空けがすご過ぎる。ゆっくり休んでほしいです。)
ぐすんぐすん擬音語出せばそんなにも泣きたいことではないと気づきぬ 中井スピカ
(「ぐすんぐすん」は確かにマンガチックで悲劇のヒロインっぽい。客観性の味わい。)
誰もみな良い人だつたと思ひおり木槿の白花蕊まで白い 小畑志津子
(「だつた」の過去形がなんとも寂しくて惹かれるのでした。)
初恋の少年夢にあらわれて会釈をすれどわれは黙せり 吉田典
(夢なのに。夢の中でも、というせつなさ。)
届きたる差出人の月へんのきみの名前が今も眩しい 萩原璋子
(どんな贈り物より手紙が一番うれしかったりして、でも過去なんですね。眩しいな、月へん。)
もうできないことと今ならできることどっちにしろできなくて 粉雪 逢坂みずき
(どっちにしろできない、という諦観。もどかしいけどリアル。)
川沿ひの郵便局も陶器店もいたくちひさし葬の車窓に 千村久仁子
(実際の光景なのでしょうけれど、具体の選び方、取り合わせがいいなあ。)
いくたびも入院したる夫、父母どの病棟にもわれは迷へり 西山千鶴子
(病院はほんとうに迷いやすいと思うし、作者の心も迷っていたのでしょう。)
「退院したら」会はうとふ人増えて来て退院後の我が初冬輝く 高野岬
(闘病の歌ながら希望があって、「輝く」も思い切った表現だけど伝わる。)
月明かり星のあかりのつもる家待つ人おれば帰るほかなく 菊井直子
(待つ人がいなければ帰りたくない?不思議な心情が気になる。)
水筒のお茶泡立ちて日に温む 樹を見るために歩く山道 森尾みづな
(健康的で気持ちのいい歌。山道を歩いたら樹が見える、ではない表現の工夫もおもしろく。)
あわれなり父に殺されし五人の子読み仮名なければ読めぬ名を持ち 倉成悦子
(歌としては率直すぎる気もしつつ、とてもわかるので。)
***
敬称略。ずっとわたしもやってみたくて、やっとやってみました。毎月マルを付けながら読んではいましたが、こうして書き写してみると、なにか見えてくるものもありますね。余裕があれば評的なものも追記したいな。するかも。
(2018年2月17日 一言評を追記しました。)
(日記の歌、とてもリアルで細かいところを詠っていると思う。青春っぽい。)
この夕べ支へて呉るる人が欲し否、否、光るしやもじが欲しい 松木乃り
(上の句の切実さと下の句の大胆な飛躍っぷり。)
美しい瓶がほしくて酒を買ふ青地に赤いもみぢの舞へる 寺田慧子
(瓶の方が目的というのがおもしろくて、瓶の詳細さも良くて。)
町内をめぐる神輿を遠くから行きと帰りに家族で見たり 徳重龍弥
(神輿がずっと町内をぐるぐる回ってるんだなあっていう時間の流れと郷土感。)
音だけは聞いていた花火どちらとも行こうと誘わぬままに過ぎき 吉川敬子
(「誘えぬ」ではなく「誘わぬ」というあたりが絶妙なニュアンス感。)
白桃の大きなパフェを食べ損ね数年が過ぐ坂の途中の 西村玲美
(そのまま過ぎる歌が好きなのかなあ、わたしは。パフェの具体性もおもしろくて。)
ふるさとの神様の前でお願いする死ぬまでお金が入ってきますように 石井久美子
(笑えるようでいて、近所ではなく「ふるさとの神様」にお願いするあたりのいじましさ。)
ふと箸の軽くなるときすくひたる麺にまつはる麺ははなれつ 佐藤陽介
(こういうなんでもない歌は意外と詠うのが難しい。)
親鳥と見紛ふほどになりたれば誰も撮らざる白鳥のひな 岡部かずみ
(既にそれは「ひな」なのかという疑問もありつつ、観察と風刺に。)
結婚をすると会社が二万円くれるらしくて考えている 吉田恭大
(数字の具体性がリアルで、心情的にも正直で。)
川の面に立てる白波 病室の窓辺で舟が遠ざかり行く 朝野ひかり
(「川」「病室の窓辺」「舟」という取り合わせ、さびしい。)
きみと来た日々を選んできてしまうえのころ草の揺れる坂道 北虎叡人
(「えのころ草」いいなあ、「きみ」の人柄や関係性を思わせる。)
聞き手という手はあり君の白き手がわれの言葉を書き留めゆく 小林貴文
(優しい歌、インタビューか何かのようにも思えるけれど。)
ゑのころの穂むらを染めて陽が沈む何もなき今日が暮れてゆくなり 広瀬桂子
(「ゑのころ」いいなあ、「何もなき今日」というのも好きなテーマなので。)
テレビで見る岩松了と変わらない岩松了が笑っているよ 山口蓮
(岩松了さんという人選。そしてそんなにテレビで見ない気が。わたしは映画で最近見ました。)
いつか行く旅の話をするための夜ふかし 今日を覚えていてね 小松岬
(そう、旅よりも、旅の予定を立てている時の方がほんとうにしあわせ。)
上司より茶色の小瓶を手渡さる身過ぎ世過ぎと割り切る職場で 竹井佐知子
(全く同じ経験があったので共感から。わたしはオロナミンCでした。)
生涯を飲み続けよと言われたるなんとはかなき黄の丸薬 津田雅子
(上の句の重さと、下の句の小ささの対比。)
ストレスと過労が原因ゆっくりと休みなさいと言ってくれ ない かがみゆみ
(結句の一字空けがすご過ぎる。ゆっくり休んでほしいです。)
ぐすんぐすん擬音語出せばそんなにも泣きたいことではないと気づきぬ 中井スピカ
(「ぐすんぐすん」は確かにマンガチックで悲劇のヒロインっぽい。客観性の味わい。)
誰もみな良い人だつたと思ひおり木槿の白花蕊まで白い 小畑志津子
(「だつた」の過去形がなんとも寂しくて惹かれるのでした。)
初恋の少年夢にあらわれて会釈をすれどわれは黙せり 吉田典
(夢なのに。夢の中でも、というせつなさ。)
届きたる差出人の月へんのきみの名前が今も眩しい 萩原璋子
(どんな贈り物より手紙が一番うれしかったりして、でも過去なんですね。眩しいな、月へん。)
もうできないことと今ならできることどっちにしろできなくて 粉雪 逢坂みずき
(どっちにしろできない、という諦観。もどかしいけどリアル。)
川沿ひの郵便局も陶器店もいたくちひさし葬の車窓に 千村久仁子
(実際の光景なのでしょうけれど、具体の選び方、取り合わせがいいなあ。)
いくたびも入院したる夫、父母どの病棟にもわれは迷へり 西山千鶴子
(病院はほんとうに迷いやすいと思うし、作者の心も迷っていたのでしょう。)
「退院したら」会はうとふ人増えて来て退院後の我が初冬輝く 高野岬
(闘病の歌ながら希望があって、「輝く」も思い切った表現だけど伝わる。)
月明かり星のあかりのつもる家待つ人おれば帰るほかなく 菊井直子
(待つ人がいなければ帰りたくない?不思議な心情が気になる。)
水筒のお茶泡立ちて日に温む 樹を見るために歩く山道 森尾みづな
(健康的で気持ちのいい歌。山道を歩いたら樹が見える、ではない表現の工夫もおもしろく。)
あわれなり父に殺されし五人の子読み仮名なければ読めぬ名を持ち 倉成悦子
(歌としては率直すぎる気もしつつ、とてもわかるので。)
***
敬称略。ずっとわたしもやってみたくて、やっとやってみました。毎月マルを付けながら読んではいましたが、こうして書き写してみると、なにか見えてくるものもありますね。余裕があれば評的なものも追記したいな。するかも。
(2018年2月17日 一言評を追記しました。)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
おとも
性別:
女性
自己紹介:
短歌とか映画とかこけしとか。
歌集『にず』(2020年/現代短歌社/¥2000)
連絡・問い合わせ:
tomomita★sage.ocn.ne.jp
(★を@に変えてお送りください)
歌集『にず』(2020年/現代短歌社/¥2000)
連絡・問い合わせ:
tomomita★sage.ocn.ne.jp
(★を@に変えてお送りください)
ブログ内検索
カテゴリー
*